今回はLinux Mintを少しWindowsに近づけるためのちょっとした事をやってみようかと思います。 そのまんまだとデスクトップ画面に何にもなくて寂しいですからね(^^; ↑ここではファイルというのがありますが、基本はなーんにもないです。 ゴミ箱をデスクト…
前回Linux Mintのインストールの記事を書きましたが、今回はLinux Mintで日本語入力出来るようにします。 ↓前回のインストール記事 というのもそのままだとWindowsのようなIMEも入っていないため、そのままだと日本語入力ができません。 なので日本語入力出…
Windows10のサポートが終了してしまったわけですが、そのまま使い続けているといろいろと危険(ソフトウェアの脆弱性をつかれてデータを盗まれたりなど)が発生していまいます。 別の記事ではWindows11そっくりのWinuxをインストールしてみるという記事を書…
先程なんとなくパソコンの時刻とスマホの時刻を見てみたところ、1分以上もずれてました。 スマホが古いから遅れてるのかな? と思ったのですが、有名な標準時間サイトを見てみたところ… www.nict.go.jp 思いっきりズレてる!!Σ( ̄□ ̄;) どうすればいいの!…
※注意!この記事はChatGPT5に質問し、それらを「どういうものか?」等を聞いて作ったものとなっています。残念な事に私は招待コードを持っていない為、全てはChatGTP5が教えてくれたものです。 最近よく耳にするようになったSora2。 Sora2とはOpenAIが開発し…
AIも気軽に使えるようになってきた昨今、そんなAIを使ってゲームを気軽に楽しむ!って事も出来るようになってますね。 例えば今回はMinecraft統合版を使って、Geminiにミッションを作ってもらって遊んでみる事にしました! ↓久々に起動したらENBを入れてなく…
はてなブログの記事下に表示されるタグ。 このタグは記事を整理し、読者さんが興味のある記事へ飛ぶためのものです。 はてなブログではデフォルトの状態だと、タグの先頭に「#」という記号が表示されます。 これはこれでシンプルですが、少し地味に感じてる…
今日気がついたのですが、インジケーター(起動してるアプリのアイコンがあるところ)にeマークのアイコンがある事に気づきました。 最初はESETのアプリだと思い、ESETに用があったのでダブルクリック。 すると一瞬検索バーが表示されてすぐ消える。 (ダブ…
動画やブログのサムネの見た目って結構大事なのですが、ただフォントの色を変えただけじゃ物足りない! って思う時あると思います。 今回はそんな時どうすれば怖い話用のフォント装飾が出来るか?というのを解説します。 準備 フォントを選ぶ 装飾開始 映像…
今までYMM4はメインのプレビュー画面、タイムライン、アイテムの画面が全て同じウィンドウになっており、YMM3から移行したての頃は違和感がありました。 そんなYMM4が…ついに分離可能に!!! 分離の仕方 ウィンドウを結合する レイアウトが決まったら保存 …
YouTubeにハイプ機能というものが導入されたのですが、これは一体なんなのか?を分かる範囲で要約してみます。 ただこれ、自分のチャンネルが対象なのか?を知る方法もよく分かってないという状態です。 とりあえず私のチャンネルにはアナリティクスで動画を…
ちょっとGeminiにブログでも遊べるゲームって作れるかどうか質問したところ、本格的なのは難しいとの事だったので、簡易版でどこまで出来るかテストしてみました。 黄色い●を動かして・を食べていくだけのものです。 操作方法はテンキー ・8 → 上・2 → 下・4…
ここ数年、容量偽装のUSBメモリとかSSDが話題になってますが、そんな私もたまーに容量偽装のUSBメモリを手に入れたりしてます。 今回は512GBというUSBメモリを入手したところ、見事に容量偽装がされていたものだったので、そのまま捨てるのも何だか嫌なので…
InfimindというメーカーのL910というマウスなのですが、このメーカー、検索しても出てこないんですよね。 出てきてもショップ(Amazonなど)だけ。 まあ、このマウスは中華製品なだけあって使うのが怖いので、ちょっと分解してみました! 中身を見てみたい!…
※Winuxは見た目はいいですが、個人的にはZorinOSの方がいいかも。詳しくは記事の一番下にあるある程度使ってみて思った事はを参照してください。 気がつけばもう7月も終わり、Windows10の寿命も残りわずか…。 前にメインPCが駄目になっちゃった時に、ネット…
先ほどGoogle検索をしてみたところ、次のようなのが表示されました。 パーソナライズされなくなりますってどういう事だ!? 検索結果がよくなくなるって事か!? と思ったので、Googleヘルプでみてみたところ、文章が長すぎる…。 なのでGeminiに聞いてみた!…
※.NET関連で自己責任になります。 あの有名な連打ツール「ゴッドパニッシャー」がバージョン7.1になってました!! というのもたまたま作者のsuei様が、前に私がXでポストしたものにアクションくれたので気付いたという。 suei様!ありがとうございます!!…
一部のメーカーのキーボードで、Fnキーというものが実装されてるキーボードがあり、そのせいで基本キーがBluetooth切り替えスイッチになってしまってるキーボードがあります。 例えばELECOMのこれ!! TK-FBM120KBK このキーボード、ロジクールの安いキーボ…
はい!というわけで今回紹介しますのは! 1枚の画像から動画を作る! (今回ここでは略して1画動として記述します) というものです。 今のAI技術って凄いですね~、画像もAI生成画像が出始めた頃から比べると、かなりまともな画像が作れるようになりまし…
凄い久々にEaseUS社のEaseUS Todo Backupを起動し、バージョンアップしてみたのですが、見た目が今までのと違って凄くシンプルで見やすくてよくなってました。 ツールの見た目 ダウンロード 設定を変更 バックアップ項目の説明 ファイル ディスク システム …
この話はGemini2.5を使ってある程度設定を用意し、どうするか?をAIに選ばせながら進んでいる物語となっています。 なお、指示を出してる私のメッセージは貼り付けていないので、途中で「?」ってなるところもあると思います。 物語はこの話の主人公であるジ…
まず簡単なキャラ設定の説明。 Geminiは女性役、Sさんという人のメイドという事で文章を作ってよく遊んでます。 こちらの指示等は以下の物語には表示しませんので、以下の物語の文章は全てGeminiがこちらの指示に従いどんな反応をするか?等をやってもらって…
ここ最近Gemini2.5が凄くよくなりまして、設定か記憶させたい事を追加して覚えさせたり、文章でGeminiに◯◯は記憶しておいて、というと記憶してくれたりします。 この記憶というのが大事で、今までのGeminiだとそういう機能がなかったので新しいチャットを開…
YMM4で文字の色を変える時にフォントと色という所から色を変更するのですが、この時、基本色というところで色をいじってしまい、元に戻せなくなっちゃった! という人いると思います。 私は基本色の所で追加とかやったらおかしくなり、追加された変な色を削…
Windows 11に限らず、Windowsを使っていると、右クリックメニューから呼び出せる「新規作成」の項目の中に、普段全く使わないファイルの種類があったりして、邪魔に感じること、ありませんか? 私はというと、右クリックから新規作成するのは基本的に「フォ…
YMM4で表示した文章で、一部だけ色を変えたい!とか大きさを変えたい!、フォントを変えたい!って時あると思います。 例えばキャラごとのセリフで文章の前に名前を書かなくても見分けがつくように色を変えたりなど。 YMM4では1つのテキストアイテム、もし…
去年の7月にPCパーツを買い替えてから結構たちますが、安物のRyzen5 5500ってどうなのよ?と思っており、よくYouTubeで見かけるCinebenchをやってみました。 ちなみにCinebenchをやってみたのは3月末の時のデータとなっています。 先ほどまたやってみたので…
バージョンいくつからだったかは覚えていませんが、今月にアップデートされたバージョンから(4.39.0.3、4.40.0.1のどちらか)YMM4を起動するたびに、もしくはセリフを入力後に音声生成させようとすると次のようなメッセージが出るようになりました。 AquesT…
※この方法は自己責任になります。自己責任が嫌いな方はやらないでください。 コメントで元に戻す方法を聞かれても自分でやってくださいとしか言えません。 文章入力をしていてショートカットキーの関係で、たまにIMEに切り替わっちゃったりする事があるので…
6日前に初めてのBluetoothキーボードの紹介記事を書いたのですが、Bluetoothの仕様なのかWindows11の仕様なのか、それともTK-FBM120というキーボードの仕様なのかわかりませんが、全然慣れなかった為、見た目が同じな有線キーボードTK-FCM108を買っちゃいま…