Gスカの3D素材やPCゲーブログ

ゆっくりキャラボイス設定記事、怖い話動画数800以上!とか、マイクラネタ(MOD、役立ち情報、データ解析)や、動画に使える自作MMD素材の配布とか記事にしてます。

【ChatGPT】無料ユーザーでもGPT‑4が使えるようになる!? 追記:2024/05/26 4oになった!

情報サイトでGPT‑4oが発表され、5月14日から順次無料ユーザーでも使えるようになる!との事だったので、さすがに海外からだろうから日本のユーザーは使えないんだろうな~・・・。

と思いつつ久々にChatGPTのサイトに行ってみた。

すると・・・

 

GPT-4oの紹介ポップアップが表示された。

・・・え?まさかもう使えるの!?

とワクワクしながらお試しボタンをおしてみたところ、見た目は普通のChatGPT。

そのままじゃ全然わからないので、試しにChatGPTに無料ユーザーでもGPT‑4oが使えるのか聞いてみる事に。

もしこれがGPT3.5のままだと、そんな情報知らないよって感じに答えられてしまうのですが、果たしてなんて答えてくるのか?

 

 

 

 

 

ChatGPTは4 Turboだと言ってますね。

GPT‑4oでは無いっぽいのですが、4 Turboって事は3.5より上のモデルって事になります。

これはこれで全然うれしい事です。

なにせ今まで有料だったのが無料で使えるようになったんですから(≧∇≦)

 

一体何が出来るのか?

質問で「無料ユーザー向けのGPT‑4oはどういう事が出来るの?」と聞いてしまいましたが、ChatGPTはしっかりと4 Turboの事について答えてくれています。

なお、スクショを撮ろうとしたのですが、出てくる文章が長すぎたため、文章をコピペで貼り付けます。

 


ChatGPTGPT-4 Turbo(無料ユーザー向けのGPT-4の改良版)は、多くの便利な機能を提供しています。

以下に、その主要な機能をいくつかご紹介しますね。

 

1. 高品質な文章生成GPT-4 Turboは、複雑な文章や簡潔な要約、物語の作成、学術的な文章など、さまざまなスタイルの文章を高い品質で生成できます。

これにより、個人の趣味や仕事、学習など多岐にわたるニーズに対応できます。

 

2. 会話型アシスタンスユーザーの質問に答えたり、アドバイスを提供したりする能力があります。

例えば、料理のレシピを教えたり、旅行の計画を手助けしたり、技術的な問題について助言をしたりします。

 

3. 創造的なコンテンツ詩や小説、脚本などの創作活動にも役立ちます。

前回のような怖い話を作るのも得意ですし、ユーモアを交えた軽い話や感動的な物語も得意です。

 

4. 多言語対応多言語対応しており、日本語を含むさまざまな言語でコミュニケーションが取れます。

異なる言語間での翻訳や言語学習の補助も行えます。

 

5. 学習と調査のサポート学術的な調査や勉強のサポートをします。

複雑な概念を分かりやすく説明したり、特定のトピックについての情報を提供したりします。

 

6. カスタマイズ可能なアシスタント特定のタスクやニーズに応じてカスタマイズ可能です。

例えば、プロジェクト管理や日常のタスク管理など、特定の目的に応じたサポートを提供します。

 

7. リアルタイムの情報提供ブラウザ機能を利用して、最新のニュースや天気情報、スポーツの結果など、リアルタイムでの情報提供が可能です。

 

無料ユーザーでもこれらの機能を活用することで、日常生活のさまざまなシーンで便利に使うことができます。


 

無料版ではどのような制限があるか?


1. 利用回数の制限無料ユーザーには、利用回数やリクエスト数に制限があります。

具体的な回数は時期や利用状況に応じて変わることがありますが、有料プランに比べると少ない回数しか使えない場合があります。

 

2. セッション時間の制限1回のセッションや対話の継続時間に制限があります。

長時間の対話を続ける場合、有料プランに比べて早めにセッションが終了することがあります。

 

3. 高度な機能へのアクセス制限無料ユーザーは、一部の高度な機能や特定のAPIへのアクセスが制限されています。

例えば、特定のカスタマイズ機能や高度な解析機能などが含まれます。

 

4. 応答速度や優先度の制限無料版では、応答速度やサーバーのリソースが有料ユーザーに比べて優先度が低く設定されていることがあります。

そのため、利用者が多い時間帯には応答が遅れることがあります。

 

5. データ保存の制限無料版では、チャット履歴の保存期間が短かったり、一部のデータが保存されなかったりすることがあります。

有料プランでは、より長期間の履歴保存やデータ管理が可能です。

 

6. 広告やプロモーションの表示無料版では、広告やプロモーションメッセージが表示されることがあります。

有料プランではこれらが非表示になる場合が多いです。

 

7. サポートの制限無料ユーザー向けのサポートは、基本的なものに限られることがあります。

問題が発生した場合、有料ユーザーに比べてサポート対応が遅くなる場合があります。


 

との事でした。

制限があるといってもGPT4が無料とのことなので、私としては凄くありがたい事です。

あとはGeminiとどっちが文章生成力が優れてるか?ですね。

ちなみにCopilotはだいぶ前からGPT4だと言われてましたが、文章生成に関してはGeminiよりも劣ってる文章しか作られてませんでした(^^;

 

4oになった!

2024/05/26、久しぶりにChatGPTを開いてみたところ、知らぬ間にGPT-4oになってました!