Gスカの3D素材やPCゲーブログ

ゆっくりキャラボイス設定記事、怖い話動画数800以上!とか、マイクラネタ(MOD、役立ち情報、データ解析)や、動画に使える自作MMD素材の配布とか記事にしてます。

Chromeブックマークアドオン カスタマイズが凄い!行間を縮められる!

※2024/06/20 現在のChromeのバージョンだとブックマークサイドバーは機能してないようです。アドオンのアップデート待ち。

京都のロケットマンさん情報ありがとうございました。

※2024/06/12 行間が縮まりました

 

前回の記事で1つのアドオンを紹介しましたが、実はもう1つ気になってるアドオンがありました。

ただそのアドオンのレビューで、アドオンがアンインストールされて課金必須・・・みたいなのがあったので前回は紹介しませんでした。

が、本日それを使ってみたところ、そんな事は今のところ起きていないので紹介します。

使ってみた感想、前回のシンプルなのよりカスタマイズ性が高いので、色々変更したい!って人にはこっちのほうがおすすめです。

 

見た目はこんな感じです。

今回紹介するアドオンはこれ↓

ブックマークサイドバーという有名なやつです。

色々と説明したいのですが、まずは使い方から説明していこうと思います。

(使い始めてこれは便利!って思った個人的なのを記述)

 

ブックマークアドオンの使い方

このアドオンのブックマークの呼び出し方ですが、最初のセットアップで設定した方法で呼び出します。

画面の左右どちらか?とか、マウスをどういう動きをさせたら等。

私は画面左にしましたが、マウスをブラウザの左端にもっていくと・・・

↑こんな感じにインジケータと呼ばれるものが出てきます。

背景がダークなのでこのままじゃ分かりませんね(^^;

設定で色を変えてみます。

色が変わりました!という風に自分で好きな色に変更可能!

さらにこれ、この端にでてくるのが邪魔だ!もしくは細すぎる!って人用に幅の変更をする事ができます。

 

インジケータの設定

まずは設定を開く為、インジケータを表示して自分が設定した方法でブックマークを開きます。(私は左クリックにしたので画面端でインジケータをクリック)

ブックマークが開かれたらそこの右上にあるをクリック。

開かれた項目の下の方にギヤマークがあるのでクリック。

 

外観→インジケータをクリック。

あとはインジケータの幅や色、アイコンサイズや色を変更します。

ちなみに幅を0にすると画面端にマウスを持っていっても何も表示されませんが、そこで自分で設定した方法でブックマークアドオンが呼び出せます。

 

インジケータのクリック反応幅を変える

上記設定だけだと見えないクリックでの反応する範囲がある為、サイトによっては凄く邪魔になってしまいます。

そんな時はエリアの設定からクリックで反応する幅を変えましょう。

 

サイドバー→オーバーレイをクリック。

幅(ウィンドウ表示)というところを思い切り小さくすると邪魔にならなくなります。

 

ブックマークの行間や大きさを変える

初期のままだとブックマークの行間が広すぎるので、そのままだと標準のブックマークと同じく邪魔になっちゃいます。

なので設定で変えましょう。

 

外観→サイドバーをクリック。

項目が沢山出てきました。

ただ単に行間を変えたいだけならブックマーク行の高さを変更してください。

その時に見本として右端が変わりますので、それを参考にいじってみましょう。

変更したら画面上の方にある変更内容を保存をクリック。

確かめたい場合はどのページでもいいので自分がいつも見てるサイトのページを開き、そこで確かめてみてください。

 

とりあえずこれらの設定を変えられるだけでも十分だと思います。

あとはいちいち画面の端にマウス持って行くの面倒だよ!って場合ですが、ショートカット登録をするとショートカットキーで一発で呼び出せます。

ショートカットキー

これはどのアドオンでもある機能なので、直接ショートカットキーのページから設定してもいいですし、このアドオンのオプションからその設定に飛んでもいいです。

アドオンから変更する場合

サイドバー→一般をクリックし、↓ショートカットキーの設定から移動します。

拡張機能を有効にするの右にあるペンマーク(?)をクリックし、自分で好きなキーを押しましょう。

 

以上です!カスタマイズの幅が広いので、前回紹介したのじゃ不満だって人にはおすすめですが、まだ標準のブックマークの方が使いやすいって感じがしますね(^^;

まあ使っていく内に慣れてくるとは思います。

(今後Googleが今までのような標準の狭い行間に戻すって事もないかもしれませんし)